ICT(Information, Communication and Technology)、情報通信技術は現在の日常生活にはかかせないものになっています。
そのICTを生活やビジネスに身近なものとして活用していただけるようにそのお手伝いをするのが当社です。
商号 | 有限会社 みずい 英文名称:MIZUI CORPORATION |
設立 | 1996(平成8)年2月6日 |
所在地 | 〒880-0033 宮崎県宮崎市神宮西二丁目12番地405号 |
資本金 | 300万円 |
代表者 | 水居 徹 |
事業内容 |
|
1996年 | 弁当総菜販売業として設立 代表者 水居幸子 |
2004年 | 代表に水居 正が就任 |
2005年 | 賃貸住宅事業に参入 フレジア神宮西(3棟12世帯)建設 |
2008年 | アロハビレッジ(4棟16世帯)建設 |
2010年 | 代表に水居 徹が就任 |
2015年 | 賃貸住宅を売却、ITビジネスに転換 |
1959年 | 宮崎市に生まれる |
1978年 | 宮崎県立大宮高等学校卒業 名古屋大学文学部入学 |
1983年 | 名古屋大学文学部中国哲学科卒業 東京芝浦電気株式会社(現株式会社東芝)入社 パソコン営業、商品企画、販売企画、販売網等を担当 |
1990年 | 東芝を退社 コンサルティングサービスに従事 |
1995年 | 宮崎市に宮崎インターネット株式会社(のちエムネットに改称)設立 |
1999年 | 三重県第三セクターサイバーウェイブジャパン設立に参加、COOに就任 |
2002年 | 南九州初のデータセンターを開設 |
2007年 | アイコムティに社名変更 代表取締役副社長に就任 |
2010年 | 代表取締役社長に就任 |
2024年 | 株式会社宮崎開発(矢野興業グループ)に事業譲渡 |
2025年 | 株式会社宮崎開発にて営業担当に従事 |
WEB=ホームページは今や、必須のビジネスツールです。当社では単にホームページを作るだけでなく、お客様のビジネスや用途、目的に適うことを第一に制作をおこなっています。
特に、宮崎開発のALOHAという低価格サービスを中心に、低コストながら集客や会社PRに繋がるホームページ制作をおこないます。
現在見ていただいてるこのサイトもALOHAで作成しています。
ALOHAは初期費用10,000円、年間利用料20,000円です。原稿データ、写真データを用意すれば、20,000円で制作してくれます。(税別)
生成AIは2023年以降、多くのソフトウェアやサービスが続々と登場しています。
ChatGPTに代表される文章生成AIはすでに企業や行政機関等で活用され始めています。一般の企業や事業者においても利用する価値は十二分にあります。
また、ChataGPTに付随するDALL-Eという画像生成AIなども、いろいろな分野で画像を作成して活用されています。
昨今では、動画を生成するAIも途上しています。このサイトの動画や画像は一部、生成AIで作成したものを使っています。
このような生成AIをどう導入し利用していくかを説明し、実際の導入や操作についての指導など支援業務をおこなっています。
入門的なセミナーを出張でおこなっていますので、ご活用ください。
ICT(情報通信技術)は必須のものとなっていますが、導入となるとわからないことも多く、また業者も玉石混交の状態で、複数の業者の見積もり金額が大幅に違うなど悩ましい状況です。
当社代表は40年以上、IT業界に身を置き、多くの相談業務にも対応しております。
パソコンの導入、ソフトウェアの選択からインターネット回線やサーバー選び、ウイルス対策など多種多様な業務をお手伝いします。
お気軽にご相談ください。
ITに限らず、各種商品企画をおこないます。これまでの実績としては、加工食品関係が多く、変わったところでは賃貸アパートを企画したこともあります。
また、企業のロゴを中心にCI的な支援もおこなっています。
当社代表はパソコンメーカーでの販路開拓を経験し、その後独立してからもソフトハウスの販路開拓を担当してきました。
販売網の構築、アプローチ方法など詳細にわたってお手伝いできます。
漢字が好きなので、漢字を使った商品を始めました。
学生時代、中国哲学を専攻し、漢文を読んでいました。
漢字にはとても関心があり、今もいろいろと調べたり、読みを考えたりしています。
代表 水居 徹 プロフィール
代表の水居徹は、株式会社東芝にてコンピュータの営業、営業推進、商品企画を担当し、IT業界におけるキャリアをスタートさせました。以来、40年以上にわたりIT業界の変遷と共に歩み、豊富な知識と経験を培ってまいりました。
特に、1993年という早い段階からインターネットビジネスの可能性に着目し事業を展開するなど、常に時代の先端技術を取り入れ、その活用を追求してまいりました。そして、近年の技術革新の波を受け、2022年より生成AI分野の研究開発を開始。日進月歩で進化する生成AIの動向を常に把握し、お客様の多様なニーズにお応えするためのソリューションを提供しております。
事業内容
長年のIT業界での経験と、最新の生成AIに関する知見を融合させ、お客様のビジネス変革を強力にサポートいたします。
生成AI導入支援
生成AI導入コンサルティング: お客様の業務内容や課題をヒアリングし、最適な生成AIの選定から導入計画、活用戦略まで、具体的かつ実践的なコンサルティングを提供します。
生成AI紹介セミナー: 最新の生成AI動向やビジネス活用の可能性について、分かりやすく解説するセミナーを開催します。
生成AI操作研修: ChatGPTをはじめとする各種生成AIツールの基本的な使い方から、業務に応じた効果的な活用方法まで、実践的なスキル習得をサポートする研修プログラムを提供します。
生成AIによるコンテンツ生成サービス
文章生成: ブログ記事、マーケティングコピー、レポート、企画書など、様々な用途に応じた高品質な文章を作成します。
画像生成: Webサイト素材、広告クリエイティブ、プレゼンテーション資料用画像など、オリジナリティあふれる画像を生成します。
動画生成: プロモーションビデオ、解説動画、SNS用ショート動画など、目的に合わせた動画コンテンツを制作します。
音楽生成: BGM、効果音、オリジナル楽曲など、シーンに合わせた音楽を生成します。
活用する主な生成AI技術
お客様の多様なご要望にお応えするため、以下の主要な生成AIツール・モデルを幅広く活用しています。
Stable Diffusion
ChatGPT / DALL-E 3
Sora
ImageFX
Gemini
SUNO.AI
私たちの強み
豊富なIT経験と実績: 40年以上のIT業界経験に裏打ちされた、確かな技術力と課題解決能力。
最新技術への対応力: いち早く生成AIの研究に着手し、常に最新の技術動向を把握。
実践的なソリューション: 理論だけでなく、お客様の現場で実際に活用できる、地に足のついた提案。
柔軟な対応: コンサルティングからコンテンツ制作まで、お客様のニーズに合わせた幅広いサービスを提供。
生成AIの導入検討から具体的なコンテンツ制作まで、あらゆるフェーズでお客様をサポートいたします。ITとAIの力を最大限に活用し、お客様のビジネス成長に貢献できることを楽しみにしております。
どうぞお気軽にお問い合わせください。